- 仙台三十三観音
 - 石巻市
 - 金華山 黄金山神社
 - 初巳大祭神輿渡御 (金華山黄金山神社 宮城県石巻市)
 - 岩沼市
 - 竹駒神社
 - 実家に帰省し、初詣。竹駒神社
 - 私の信仰の原点となった神社 竹駒神社 岩沼市稲荷町
 - 弓道の試合で訪れました (竹駒神社 宮城県岩沼市)
 - 初詣に行きました (竹駒神社 宮城県岩沼市)
 - 毎年妻の実家に帰った時の楽しみ (竹駒神社 宮城県岩沼市)
 - 毎年恒例のどんと祭 (竹駒神社 岩沼市)
 - 金蛇水神社
 - 金蛇水神社で初詣
 - 金運スポットで有名な神社 (金蛇水神社 岩沼市)
 - 金蛇水神社に初詣。 (宮城県岩沼市)
 - 会社のご祈祷をお願いした (金蛇水神社 宮城県岩沼市三色)
 - 商売・金運の神様に金運UPをお願いした (金蛇水神社 宮城県岩沼市)
 - 遠田郡
 - 神寺松景院
 - 2月3日星祭りに参加しました。 (神寺松景院 宮城県遠田郡美里町)
 - 刈田郡
 - 刈田嶺神社
 - 温泉宿の神社 刈田嶺神社
 - 塩釜市
 - 塩釜神社
 - 安産祈願 塩釜神社
 - 両親が結婚式を挙げた場所で、涙・涙・笑顔 塩釜神社
 - ひさしぶりの初詣 塩釜神社
 - 塩竈神社で節分祭
 - 塩釜神社、驚きの参拝法 (塩釜神社 宮城県塩釜市)
 - お守りを買いに神社へ (鹽竈神社 宮城県塩竃市)
 - 安産祈願で絵馬を奉納 (塩竃神社 塩竈市一森山)
 - 白石市
 - 神明社
 - 子どもの七五三 (神明社)
 - 仙台市
 - 青葉神社
 - 青葉神社で初詣に行った思い出 (宮城県仙台市)
 - 通寶山 永昌寺
 - 仙台三十三観音巡り 第四番札所 通寶山永昌寺
 - 大崎八幡宮
 - 大崎八幡宮でどんと祭 (大崎八幡宮 仙台市青葉区)
 - 最大規模のドンド祭り (大崎八幡神社 宮城県仙台市青葉区八幡)
 - 大崎八幡宮に初詣に行ってみた!(大崎八幡宮 仙台市青葉区)
 - 夜空に立ち上る煙を見ながら思いをはせる (大崎八幡宮 宮城県仙台市青葉区八幡)
 - 小さな足で願いを込め、踏みしめるみぞれ道 (大崎八幡宮 仙台市青葉区)
 - 初詣に行った (大崎八幡宮 宮城県仙台市)
 - 元朝参り 大崎八幡宮
 - 毎年1月14日は裸参り 大崎八幡宮
 - 厄年の厄払いに (大崎八幡宮 仙台市青葉区)
 - 神聖な松焚祭 (大崎八幡神社 仙台市青葉区)
 - 寒の最中の裸参り (大崎八幡宮 仙台市青葉区)
 - 法樂院観音堂
 - 仙台三十三観音巡りに挑戦 第一番札所 法樂院観音堂
 - 定義如来西方寺
 - 一生に一度の願いをかなえてくれる如来様 定義如来西方寺
 - 子宝寺なので (西方寺 宮城県仙台市)
 - 定義如来西方寺、雪景色を楽しむ初詣 (仙台市青葉区)
 - お寺より人気の三角あぶらあげ 定義如来西方寺
 - 慈眼寺
 - 千日回峰行をされた住職が開山した寺「慈眼寺」 (慈眼寺 仙台市太白区秋保町)
 - 慈雲山 資福寺
 - 仙台三十三観音巡り 第三番札所慈雲山資福寺
 - 宝嶺山 充国寺
 - 仙台三十三観音巡り 第二番札所 宝嶺山充国寺
 - 大鶴山 昌繁寺
 - 仙台三十三観音巡り 第五番札所大鶴山昌繁寺
 - 仙台東照宮
 - 仙台東照宮で福拾い!
 - どんと祭にて (仙台東照宮 仙台市青葉区)
 - 拝殿の階段に座っておにぎりをほおばる (仙台東照宮 仙台市青葉区)
 - 仙台東照宮のどんと祭 (仙台東照宮 仙台市青葉区)
 - 功徳山 荘厳寺
 - 仙台三十三観音巡り 第六番札所 功徳山荘厳寺
 - 増上山 大願寺
 - 仙台三十三観音巡り 第七番札所 増上山大願寺
 - 大観密寺 仙台大観音
 - 仙台大観音・大観密寺で初詣をして初祈願をしました。 (仙台大観音 大観密寺 仙台市泉区)
 - 宮城県護国神社
 - 家族で青葉城へ (宮城県護国神社 青葉城 仙台市青葉区)
 - 登米市
 - 横山不動尊
 - 横山不動尊の変わった初詣 (宮城県登米市)
 - 柳津虚空蔵尊
 - 三十三年に一度の御開帳に行きました (柳津虚空蔵尊 登米市津山町)
 - 宮城郡
 - 瑞巌寺
 - 東北寺社巡り (瑞巌寺 宮城郡松島町)