東京文京区の根津神社

根津神社・根津権現の基本情報

根津神社は、住所も根津だ。

 

 

住所・所在地:東京都文京区根津1-28-9
祭神:須佐之男命、大山咋命、誉田別命
創建:千九百年前?(不詳)

 

現在は、根津神社だが、根津権現ともいわれる。権現だから、建築も権現造り。
東京十社のひとつで、例祭は9月21日だ。

 

http://www.nedujinja.or.jp/index2.html


根津神社記事一覧

ある日知人が「根津神社のつつじまつりに行ってきたよ」と楽しそうに話してくれました。私がつつじ祭りに行ってから2週間ほど後のことです。その知人によれば、早咲きの品種はピークを過ぎてしまったものの、ツツジがちょうど見ごろを迎えていて、きれいだったそうです。私が行ったときには少ししか咲いていなかったので、「やっぱり行くのが早すぎた」と思いました。ついでにその知人は谷根千も散策したとのことで、「しゃれたお...

つつじまつりが開かれているので行ってみました。参道には露店が並んでいて、幅広い年代の人々でにぎわっていました。外国人もたくさんいて、それぞれが思いのままに境内の散策を楽しんでいるようでした。境内の雰囲気も、厳粛というよりもむしろ華やかでにぎやかな感じです。前回訪れた時(2015年夏)に感じた厳粛さとは、全くといってよいほど違った趣を見せていました。しかしながら肝心のつつじは、まだまだといったところ...

1.白山駅から根津神社へ根津神社には、都営三田線白山駅から行きました。途中で道を間違えてしまいましたが、それでも進む方向は間違っていなかったようで、しばらく歩いていたら日本医大前の信号に差し掛かりました。近くに文京区の旧町名案内があり、「旧 根津西須賀町(昭和40年までの地名)」と書かれています。この案内板を見て、根津神社に近づいていることがわかってほっとしたと同時に、文京区の歴史を一つ勉強させて...

谷根千めぐりを企画していた際、神社が好きなため、根津神社に寄ってみようとなんとなく決めた。神社周辺の下町はたいへん雰囲気がよく、食べ歩きや一息にかなり向いている。神社だけに行くのを目的とせず、谷根千めぐりの一環として行くのがいいのかなと感じた。神社はとても広く、いろいろなイベントがあることがうかがえた。特につつじがきれいだそうだが、時期的に見られなかったのが残念であった。では何もなかったのかという...

開催期間:2013/10/19-2013/10/20会場:根津神社他下町情緒、和太鼓、かっぽれ、大道芸、スタンプラリー、屋台も一杯事務局の電話:03-3822-3653

根津神社、根津権現の創建は、日本武尊によると伝えられている。学術的な裏付けという面では、疑問をもつ学者さんもいらっしゃるようだが、このサイトは学問サイト、学術研究サイトではないでの、伝承や伝説の真偽などは問題にしない。日本武尊だって実在したかどうかなんて言い出すとキリがない。日本武尊が創建(・・でいいのかな)は、千九百年前で、場所は千駄木だったとされている。記録としてハッキリしているのは、文明(1...

もとは根津権現がメインの呼称だったようだ。こんなサイトを作って、その神社の歴史を追うと必ず出てくるのが、明治初期の神仏分離だ。いろいろ影響を与えている施策で、その時に「権現」という名称が禁止された時期がある。今は勿論、禁止などされていないのだが、その時に、権現という言い方をしなくなった。しかし・・・だ。やっぱり昔から愛着があったりする地元の人は、根津権現という言い方をしている場合もある。単純に「権...

根津神社の祭神は、最初に書いたのだが、須佐之男命 (すさのおのみこと)、大山咋命 (おおやまくいのみこと)、誉田別命 (ほんだわけのみこと)がメインの祭神だ。多くの神社がそうであるように、根津神社も、他の神様も祀っている。大国主命 (おおくにぬしのみこと)、菅原道真公 (すがわらのみちざねこう)だ。他に、摂社、末社というのがある、お寺だと塔頭とかあるけども。乙女稲荷神社は、倉稲魂命、駒込稲荷神社は...

東京メトロ千代田線の根津駅 徒歩5分東京メトロ千代田線の千駄木駅 徒歩5分東京メトロ南北線 東大前駅 徒歩5都営地下鉄三田線 白山駅 徒歩10分駐車場、未調査。近隣のコインパーキングなどを使うことになると思う。都内の各種施設は、根津神社に限らず特別な事情のない限り、公共交通機関を使ったほうがいいだろう。

まあ、神社の見所なんてのは、その人の趣味、指向性でいろいろだろうから、余計なお世話かもしれないけども。パワースポットとか言ってずいぶん軽くなった気もするし。まず、本殿は重要文化財、拝殿も重要文化財、唐門、瑞垣も重要文化財。楼門も重要文化財。他に建物としては神楽殿がある。社殿は江戸幕府の5代将軍・綱吉による造営だ。本殿・幣殿・拝殿が1つにまとめられた権現造の形式をとっている。権現造の傑作としても名高...

根津権現、根津神社の行事、イベントの概要節分 (2月3日)4月-5月つつじまつり6月大祓9月 例大祭神賑行事 (9月17日-18日)例祭式 (9月21日)1根津・千駄木下町まつり(10月20日頃)11月 七五三詣新嘗祭 (11月23日)大祓 (12月31日)

根津神社は、いろいろな文学作品に登場してくる。舞台として使われてて登場してくるのはいいのだが、根津神社より、根津権現という名称を使っている作家のほうが多いらしい。いや・・・管理人も全部読んだわけじゃないんで。明治の廃仏毀釈や神仏分離の流れで、権現という名称が禁止されていても、「そんなの関係ねぇ」ってことなのかなぁ。幕末や江戸の人々は、普通に「根津権現」と言ってたんだろうから、作品でも根津権現を使う...

この近くに住んでいたとき、つつじ祭りの時期に行きました。有名なのは知っていましたが、行ってみると本当にすばらしかったです!斜面が一面、カラフルで、木々の緑がむしろ見えないくらい。つつじの種類も豊富で、詳しくないわたしは「これもつつじなの?」と驚く花もありました。行ったのは、ゴールデンウイークくらいで若干遅い時期でしたが、見ごたえは十分。また、神社内にある稲荷の鳥居群もきれいでした。つつじだけでなく...

つつじで有名な東京の根津神社に行きました。4月中旬から5月の頭にかけてがきれいだと聞き、満開の時期を狙って4月の下旬に行きました。この時期だけはつつじ園に入るのに入園料がかかります。境内はさほど広くないのですが、つつじが咲いているところは丘のようになっていて、中に入ると本当につつじに囲まれているような、お花畑にいるような感じになります。色とりどりのつつじがあり、一箇所でこれだけ見られるのは行く価値...

根津神社へ行くと文京つつじ祭りが開催されていました。神社全体がつつじの山といった感じでした。様々な色のつつじが見事なグラデーションで広がり1枚の絵のようでした。神社の赤い柱に似合っていました。赤やピンクなどのつつじはよく見かけますが、根津神社では珍しいつつじも見られます。色ならば青みを帯びたフジツツジや黄色いキレンゲツツジです。形ならば花びらが細いハナグルマや花全体が丸いキリンなどです。これがツツ...