徳融寺

世界二聖・大日如来像

徳融寺の境内には、また別の石碑がありました。この石碑はちょっと変わっていて、最初に見た時に「あれっ?」という感じがしたのです。
石碑の片側には世界二聖といって釈迦とキリストが描かれています。キリストは十字架を背負っていて、釈迦と共に横に眠っています。そこへ一人のマント姿の男が割り込んでいるのですが、これは何を意味するのでしょうか。
実は、このマント姿の男はこの石碑の建立者で、吉村長慶氏であるとの事です。吉村氏は「あなた方が寝ている時ではない、早く起き上がってこの世の乱れを救って下さい」と、棟をゆすっているのです。昭和12年に建立された像ですが、建立者自らの姿を石碑に刻むとは、なかなかなものですね。しかも釈迦とキリストを諭しているとは!当時としてはかなり画期的だったのではないでしょうか。右上には汽船が彫られていますが、その船はそろばんや槌、そして米俵を積んでいます。この汽船やそろばんが表すものは、は怠けずに精進努力を促す教訓というわけなのです。
しかし、構図の中に「軍馬の嘶きは国を亡ぼす」との一文があったので官憲の目に触れ、戒告となりました。そのため扉を付けて秘仏としたそうです。
反対側には、宇宙を体とする大日如来の姿があります。この石碑の両面には、なかなか御利益がありそうな方々が描かれているのですね。特に「お寺」なのにキリストとは、珍しい気がします。


-------------------------------------------------------

世界二聖・大日如来像 Takomin 参拝記 9/10関連ページ

徳融寺への行き方 Takomin 参拝記 1/10
徳融寺への行き方 奈良の徳融寺。住所、交通アクセス、拝観料、時間、駐車場などの情報と個人的な参拝記。奈良市中心部のエリア。 食事、宿などの話題も
奈良町にある徳融寺 Takomin 参拝記 2/10
徳融寺は、奈良の中心ともいえる奈良町にあるお寺。住所、交通アクセス、拝観料、時間、駐車場などの情報と個人的な参拝記。奈良市中心部のエリア。 食事、宿などの話題も
徳融寺の本堂で参拝 Takomin 参拝記 3/10
本堂は寛文7年(1667年)に休岸上人によって再建されたとの事で・・・奈良の徳融寺。住所、交通アクセス、拝観料、時間、駐車場などの情報と個人的な参拝記。奈良市中心部のエリア。 食事、宿などの話題も
中将姫ゆかりのお寺 Takomin 参拝記 4/10
豊成の娘であるのが中将姫ですが、折口信夫の小説である「死者の書」に書かれている中将姫は、・・・・奈良の徳融寺。住所、交通アクセス、拝観料、時間、駐車場などの情報と個人的な参拝記。奈良市中心部のエリア。 食事、宿などの話題も
観音堂にも歴史がいっぱい Takomin 参拝記 5/10
市の文化財となっている毘沙門堂は寛永9年の建築です。その他にも地蔵堂や方丈、鐘楼、元本堂であった庫裡・・・・奈良の徳融寺。住所、交通アクセス、拝観料、時間、駐車場などの情報と個人的な参拝記。奈良市中心部のエリア。 食事、宿などの話題も
風情のある梵鐘 Takomin 参拝記 6/10
置県運動が取り持つ形で、この梵鐘が改鋳されたと・・・奈良の徳融寺。住所、交通アクセス、拝観料、時間、駐車場などの情報と個人的な参拝記。奈良市中心部のエリア。 食事、宿などの話題も
保田興重郎歌碑 Takomin 参拝記 7/10
保田興重郎は、昭和初期に活躍した文芸評論家・作家であり・・・・奈良の徳融寺。住所、交通アクセス、拝観料、時間、駐車場などの情報と個人的な参拝記。奈良市中心部のエリア。 食事、宿などの話題も
中将姫ゆかりのもう一つの石碑 Takomin 参拝記 8/10
こちらの石碑は中将姫ゆかりの石塔に関して触れられている 奈良の徳融寺。住所、交通アクセス、拝観料、時間、駐車場などの情報と個人的な参拝記。奈良市中心部のエリア。 食事、宿などの話題も
不思議な話が残る鳴川町 Takomin 参拝記 10/10
この辺りを鳴川町というそうですが、この近くには今は暗渠となって・・・・奈良の徳融寺。住所、交通アクセス、拝観料、時間、駐車場などの情報と個人的な参拝記。奈良市中心部のエリア。 食事、宿などの話題も