善光寺大本願について、善光寺のページに書こうか、別のページにしようか、ちょっと迷いました。書き出してみるとボリュームもそれなりにありそうなので、別にページを設けることにしています。
さて、善光寺大本願のことです。
善光寺そのものは、無宗派としていますが、善光寺大勧進は天台宗、善光寺大本願は浄土宗となっています。こう書いてしまうと簡単なようですが、こうなった経緯や理由は、どうなっているんでしょう。今の管理人は、他の寺院での似たような例を知りませんので、こうなった経緯などを正確に間違いなく書けるような見識はありません。ただ、日本の仏教が諸宗派に分かれる前から存在している寺院・・・というのは大きな要因かもしれません。
善光寺が出来たときには天台も浄土もないねんからなぁそらあどこの宗派がきてもええやん・・・ということなんでしょうかね。そう言われたらそんな気がしますが、やっぱり簡単ではないようです。
今、自宅でこれを書いている管理人の手元には、明治9年1876年に、県より大本願は浄土宗、大勧進は天台宗として寺務を分担、明治26年1893年には、大本願と大勧進の争論が県によって調停とあります。明治26年1893年に、県が仲良くしろと調停に入ってますから、争い、諍い、トラブルなどがあったんでしょうねぇ。でも突然おきたいようなことじゃないでしょうね。明治9年1876年に寺務を分担させたということですから、それより前は、どうなっていたのか気になります。カオス状態だったんでしょうかねぇ。ゴタゴタしてたんでしょうか。県が分担させるまで、カオスながらも、それなりに長年の慣習でなんとかなっていたのが、分担となったことが原因で、争論になったのか、あるいは昔から火種があって、それが分担で先鋭化しただけなんでしょうか。
手元の資料やネットでざっと見た限りでは、そこまではわかりません。
また別に、長野市観光協会でもらった写真の絵葉書があるのですが、そこには、2つの写真がプリントされています。絵葉書全体は御開帳・中日庭儀大法要と題されていて、それぞれ、浄土宗、天台宗と付された写真が載っているのです。浄土宗、天台宗ってどっちやねん、と聞いたらどっちもぉと、答えが返ってきそうです。浄土宗と天台宗がそれぞれ日を変えて1日、中日庭儀大法要を執り行うということになっていますから、現代では、それなりにバランスがとれて運営されているのでしょう。
浄土宗の善光寺大本願は、14の坊があり、一方の天台宗の大勧進は、25の院があります。善光寺の参拝のしおりを改めてみると、院のあるエリアと坊のあるエリアはキレイに分かれています。宿坊が寺への参拝者の宿泊施設であること管理人も知っていましたが、同じ宿泊でも、坊は浄土宗、院は天台なのだとは知りませんでした。これは、長野市に行った折にお願いした長野市観光協会のボランティアガイドさんに教えてもらいました。
前置きが長くなりましたが、管理人の善光寺大本願の参拝記に移りましょう。2018/12/16、、坂東三十三所観音霊場、秩父三十四観音巡礼を結願できていましたので、まだ行ったことのない善光寺と北向観音に参拝しようと思いました。西国三十三所 はまだでしたが、これの結願をまっているといつになるかわかりませんし・・・。
JR長野駅に到着してすぐ、地図やスポットの資料を求めて、長野市の観光協会の案内所へ行きました。あてにしていませんでしたがボランティアのガイドさんがいらっしゃいましたので、お願いすることにしました。他の観光地で何回かお願いしたことがあって、ほとんどの場合、参加してよかったと思った経験があるからです。
管理人は、善光寺についての予備知識はほとんどないままに長野市を訪れましたので、ガイドさんが教えてくれる見どころ、ポイントはかなり助かりました。しかも12月で観光の閑散期でもあったのでしょう。案内のガイドさんを独り占め状態。先を急がされることもなく、好きなペースでみることができました。そんなガイドさんが案内してくれたひとつが、善光寺大勧進です。理由は宝物殿です。ガイドさんが他に紹介してくれたいろいろなポイント、、西方寺、武井神社は、行ってみたら面白い場所でしたが、おそらく・・・ですが管理人一人では立ち寄らなかったと思います。でもここ善光寺大本願は、宝物殿の看板を見つければ予備知識がなくても一人でも立ち寄ったでしょう。けっこうお寺や神社の宝物殿とか好きなんですよね。別に志納を納めてでも見るようにしています。
さて、ここ善光寺大本願の宝物殿で一番印象に残った、そしてガイドさんが推していたのは、善光寺縁起です。おそらく縁起絵巻をベースにしているのでしょう。いわば現代版紙芝居という仕掛で、善光寺の創立創建について、伝説、伝承を交えて説明しています。善光寺に伝わる創建の話の内容をちゃんと通して聞けたという意味ではなかなか良かったですが、それ以上に収蔵されている品々のほうが、なかなか楽しむことができるものでした。宝物殿は大人500円、時間は8:00-15:30ですが受付は15:00までです。
善光寺の御朱印は、ガイドさんのお勧めもあり、ここ善光寺大本願で宝物殿の拝観前にお願いしました。
善光寺大本願の後はガイドさんと一緒に仁王門へ。仁王門を入り、善光寺七福神の毘沙門天、世尊院へ向かいました。
善光寺大本願
TEL 026-234-0188
善光寺大本願関連ページ
- 幸せになれる善光寺の回向柱
- 光寺で7年に一度開催される御開帳に当時付き合っていた主人と行きました。普段ならば比較的スムーズに参拝できるのですが、7年に1度ということもあり、かなり混雑して 長野市の信州善光寺の参拝記。住所、宗派、交通アクセス、開門時間、駐車場、パワースポットなどの情報と、個人的な体験、食事、宿などの話題も
- 大晦日の善光寺へ初詣に行こうとして
- 皆で善光寺の初詣に行こうと盛り上がっていました。私も久しぶりの地元で友人との再会に喜んで、 長野市の信州善光寺の参拝記。住所、宗派、交通アクセス、開門時間、駐車場、パワースポットなどの情報と、個人的な体験、食事、宿などの話題も
- 善光寺 御開帳へ
- 前回はさほど混雑していませんでしたが今回は違いました・・。普段なら自宅から善光寺まで1時間くらいで着く所が、駐車場へ入れるまで2時間半かかりました。 長野市の信州善光寺の参拝記。住所、宗派、交通アクセス、開門時間、駐車場、パワースポットなどの情報と、個人的な体験、食事、宿などの話題も
- 善光寺で御数珠頂戴
- それが静かで厳かさがあっていました。本堂に圧倒され、あの廊下を何百年も前にどなたかが歩いたんだなぁと子供と感動していたら、 長野市の信州善光寺の参拝記。住所、宗派、交通アクセス、開門時間、駐車場、パワースポットなどの情報と、個人的な体験、食事、宿などの話題も
- 初詣のお参りに (信州善光寺 長野市)
- 善光寺に着く前から出店も多く出店しており、とても賑わっています。約1時間程度の待ち時間で本堂までたどり着けました。本堂は本当に大きく、とても迫力があります。また授与所も大きく
- 善光寺ご開帳に行ってきました (善光寺 長野市)
- 6年前は、次のご開帳を子連れで訪れているなんて・・・思ってもみなかった!人生分からないもんです。5月の連休明け、なかなか強い日差しです。帽子持って行って正解
- 善光寺の「お戒壇めぐり」でとんでもないことが (善光寺 長野市)
- 苦しい時は神頼み。長野といえば善光寺。ゴールデンウイーク明けに家族3人で出かけた。 ご祈祷をしてもらった後、「お戒壇めぐり」し
- 一年に一度の煩悩払いに (善光寺 長野市)
- 雰囲気は格別です。まずは本堂入口の「おびんつる様」をなでなでしたら拝観料を払い、本堂へ。内陣券は大人500円です。本堂の空いているスペース
- なぜか、泣きそうになりました (善光寺参り 長野市)
- 圧倒的存在感の仁王像は必見です。ものすごい力強さを感じると同時に恐ろしくも感じる外見ではありますが、守られているような安心感と安らぎを感じることもでき
- 安産祈願へ (善光寺総本山 長野県長野市)
- 善光寺総本山へ安産祈願に行きました。市内の結構栄えているであろう所にドンッとありました。周辺にはコインパーキングがあり、
- 善光寺、7年に1度の御開帳へ (善光寺 長野県長野市)
- 「牛に引かれて善光寺参り」という文句でも有名な善光寺!雄大な山々を背景にそびえる本堂は国宝指定されており、何度参詣してもなんと立派 なのだろうとため息が出て
- お戒壇めぐり (善光寺 長野県長野市)
- 本番となるとドキドキワクワクでいっぱいでした。お戒壇めぐりというのは明かりのない暗い地下道を壁伝いに進んでいき、
- 初めてのお戒壇めぐり (善光寺 長野県長野市)
- 善光寺に行ってきました。これまでに数回行ったことがありますが、今回は前々から気になっていた本堂の地下を歩く「お戒壇めぐり」を体験してきました。
- 善光寺で厄除け祈願 (善光寺 長野県長野市)
- 夫婦一緒に信州善光寺大本願へ厄除け祈願に行ってきました。雪の降る寒い日で、堂内は開放されているためとても冷え込んでいましたが、祈祷が始まると
- 私と善光寺 (善光寺 長野市長野元善町)
- 長野県出身でお墓が近いこともあり、幼いころから善光寺はとても身近なお寺でした。子供のころに、両親、祖父母と善光寺で鳩に餌をあげている写真を撮ってもらったことを
- 7年に一度、善光寺の御開帳 (善光寺 長野県長野市)
- 2年前に参拝しました。当時の一番の印象はただただ混んでいたという漠然としたものでした。普段通れるはずの道が交通規制されていて遠回りをすることに
- 誰でも受け入れてくれる、無宗派のお寺。 (善光寺 長野県長野市)
- 牛に引かれて善光寺参りという言葉でも知られています。私が初めてここを訪れたのは10年前の夏。その時に味わった感動が忘れられず、以来4度お参りしています。東日本
- わけも分からず、お戒壇巡りへ。 (善光寺 長野県長野市)
- ミュージシャンのコンサートがあるということで、いつもライブへ一緒にいく会社の同僚と長野を訪れてた時のこと。長野駅前のビジネスホテルに宿泊し、コンサートが始まるまでの時間、善光寺の観光
- 戒壇めぐりの思い出 (信州善光寺 長野県長野市)
- 戒壇めぐり、通称ご胎内めぐりを経験したのは、2009年が初めてでした。その頃の私は、成人もしており、特に悩みもあるわけでなく、文化的な興味と御開帳の年だった
- びんずる廻しに参加しました。 (善光寺 長野県長野市元善町)
- 正面の階段を上がってすぐの場所には、「賓頭盧尊者像(びんずるそんじゃぞう)」があり、地元の人からは「おびんずる様」と呼ばれて親しまれています。「おびんずる様」
- 我が家の定番、善光時初詣 (善光時 長野県長野市)
- 初詣に長野県善光寺に出かけていました。とっても寒く、とっても人が多く、ずっと私にとっては真冬の一大イベントでした。境内に入るまでに1時間以上かかりますが