安養寺

安養寺

安養寺〜奈良町にある静かなお寺〜

 

住所

鳴川町

電話

開門時間

料金

交通アクセス

駐車場

祭事・年中行事

創建

不詳

山号

宗旨

宗派

浄土宗


-------------------------------------------------------

安養寺記事一覧

安養寺は奈良町にあるお寺です。最寄り駅は近鉄奈良駅とJR奈良駅ですが、どちらから歩いても15分かからないくらいの距離です。近鉄奈良駅は、京都から近鉄橿原線で一本で来る事が出来ますし、有料特急を使えばラクラク座ってくる事もできます。大阪方面からも有料特急が出ていますが、例えば大阪環状線の鶴橋駅辺りからですと、近鉄奈良線に乗れば乗り換えなしで約30分ほどで、近鉄奈良駅までくる事が出来るのです。自動車で...

安養寺のある奈良町界隈は、もともと元興寺の旧境内に相当するエリアで、世界遺産の元興寺をはじめとして多くの神社仏閣が集まっているところです。その多くのお寺の中でも、中将姫ゆかりといわれるお寺が4つほどあり、誕生寺・高林寺・徳融寺、そして安養寺です。また、この辺りには中将姫の父親である藤原豊成の邸があったといわれています。この4つのお寺は皆近くに位置していますが、特に徳融寺と安養寺は隣接していて奈良市...

安養寺はもともとは法相宗の寺院であったといわれていますが、江戸時代以降は浄土宗に属しています。山号は紫雲山、平城天皇の創立で、開基は法如尼です。法如尼とは出家した中将姫であり、中将姫が尼となった後、このお寺を開いたといわれています。このお寺は横?凧堂(よこはぎどう)と呼ばれていましたが、中将姫の父親である藤原豊成が横?凧右大臣と称されていた事からそのような呼び名が付いたといわれています。もともとは...

安養寺の本堂は、昭和43年の2月23日に奈良県の指定有形文化財となりました。もともと安養寺の本堂は室町時代の建築であり、江戸時代に一部改修されているそうです。しかし、円柱(まるばしら)に舟肘木(ふなひじき)を置いて妻をキズ組とする構造形式や、もとは屋根が厚板段葺(あついただんぶき)であったことなど、古い手法を用いている事から、建立年代は室町時代中期を下らないといわれています。奈良町にはこういった古...

御本尊は阿弥陀如来三尊ですが、恵心僧都一刀三礼の作と伝えられています。そして観音・勢至菩薩像(藤原末期の作で重要文化財)が安置され、そこからお寺の名前を安養寺と改称したそうです。現在、こちらの御本尊の阿弥陀如来三尊は、奈良国立博物館に寄託されているそうで、代わりに別の阿弥陀如来坐像が安置されているそうです。また、安養寺は別名を大和善光寺と呼ばれ、善光寺如来三尊が祀られているそうです。江戸時代中期に...