百済寺

百済寺 万葉の昔には百済野と呼ばれた地の古刹

住所

奈良県北葛城郡広陵町大字百済1168

電話

開門時間

料金

交通アクセス

宗旨

高野山真言宗

本尊

十一面観音

創建

不明

開山

不明

文化財

三重塔(国重要文化財)

札所等

大和北部八十八ヶ所霊場札所 第85番

コメント


-------------------------------------------------------

百済寺記事一覧

百済寺は、奈良県の北葛城郡広陵町にある古刹です。この辺りは葛城川と曽我川の間に挟まれ地で、万葉の昔には百済野と呼ばれた土地です。その百済寺の最寄駅は、近鉄大阪線の松塚駅です。松塚駅からの距離は約2.3km、ここから北の方へ向かって約30分歩いてようやく百済寺です。また、近鉄橿原線の笠縫駅から西へ歩いて2.6km、やはり30分ほどかかります。しかし、近鉄大阪線の大和高田駅からはタクシーで15分ほどで...

近づいていくと公園があるのが分かり、駐車場に車を止めます。百済寺はもう目の前です。百済寺は高野山真言宗の寺院であり、山号はありません。創建時期や経緯も明らかではありません。また現在は、住職のいない無住のお寺となっています。隣接する形で春日若宮神社があり、そちらで百済寺を管理しているそうです。しかし、お寺の案内によると「日本初期」舒明天皇11年(639年)12月の条に「是の月百済川のほとりに九重塔を...

三重塔から10mほど進むと、本堂があります。この本殿は大織冠(たいしょくかん)と呼ばれていて、談山神社の妙楽寺より移されたもので、そこからこのように呼ばれるようになったそうです。無住のお寺となっていますが、毎年4月15日と8月15日の施餓鬼会(せがきえ)には、ここよりもう少し南西にある当麻寺の西南院(さいないん)からお坊さんが来て、お勤めのために開帳するとの事、本堂の内陣にお祀りされている毘沙門天...

本堂から三重塔の方にもう一度戻ると、池がある事に気がつきました。梵字池と言って、弘法大師が作ったと言われています。その近くに一つの碑があって、歌が刻まれています。「百済野の 萩の古枝に 春待つと 居りし鶯 鳴きにけむかも(巻8-1431)山部赤人」(百済野のハギの枯れ枝に、春を待って留まっていたウグイスは、もう鳴くようになった)百済寺は、万葉集にも歌われているのですね。奈良は歴史が古い事が特徴です...

この百済寺は、隣接する春日若宮神社が管理しているという事ですが、そちらにももちろん参拝していきましょう。この神社の創祀年代は不詳との事ですが、本殿は流れ造りの銅板葺となっています。御祭神は天押雲根命でいらっしゃいます。この神社は境内社が多く、鳥居から本殿に向かう際の左側に、厳島神社・迎田神社・三日月神社・日吉神社・八坂神社・春日神社・天満神社・稲荷神社と並んでいます。その境内社に頭を下げながら、本...