長谷寺

海が好きで高台から海を眺めているのが好きだった高校時代。そんなところで働ければいいなと思い、高台で綺麗な景色を眺める長谷寺でバイトをしました。晴れている日はとても海が綺麗に見え、5月にはアジサイが綺麗に咲くためたくさんの観光客で賑わいました。私はすごく幸せな気分でバイトをしていたのですが1つだけ問題がありました。それは外国人観光客がとても多いことでした。鎌倉には多国籍の観光客が数多く訪れ、長谷寺にも紫陽花の時期になると多くの外国人がやってくるのですが、当時僕がテントで団子を売っていた頃ありがたいことに多くのお客様がお買い求めくださいましたがその多くは外国人で、文化が違うのか一列に並ぶことを知らなかったため店員である私1人に対して数多くの外国人がまるでオークションのように英語で団子1つ!と言っているのですが私は聖徳太子ではないためひとりひとりの話しか聞き取ることができませんでした。その時英語さえ話せれば、一列に並んで!と言えたのにと思いその数日後から英語を勉強し続けています。外国人観光客が多いがために起きた問題が私に英語の大切さを教えてくれたと思い、今では感謝しています。
鎌倉が好きな10代 (10代男性) 高校時代


----------------------------------------------------

長谷寺が好きでバイトをした高校時代 (長谷寺 神奈川県鎌倉市)関連ページ

家族で初めての鎌倉 (長谷寺)
真っ赤な提灯の下で母親と写真撮影をしました。これはその年の年賀状に使いました。中に入って花々の美しさや、木々の緑の清々しさに心は鎌倉色に
鎌倉 長谷寺で写経体験
長谷寺は梅や紫陽花、紅葉など季節ごとの植物を楽しみに年に数回は訪れていましたが、写経体験ができることは知りませんでした。
幻想的なアジサイ通り (長谷寺)
一面アジサイの遊歩道を歩けるとあって一人気ままに鎌倉へ。同じくアジサイで有名な北鎌倉の明月院へ午前中に行き、歩いて鎌倉へ。昼ご飯を食べ、
あじさいと海 鎌倉 長谷寺
朝から雨が降っていたのに、着いたころにはちょうど雨も上がりました。私は行ったことがなかったのですが 鎌倉の長谷寺の参拝記。住所、宗派、交通アクセス、開門時間、駐車場、パワースポットなどの情報と、個人的な体験、食事、宿などの話題も
長谷寺の甘酒
何より体が冷えていたので、そちらでお団子と甘酒を買い、素晴らしい眺めを楽しみながらいただきました。その甘酒の美味しかったこと、 鎌倉の長谷寺の参拝記。住所、宗派、交通アクセス、開門時間、駐車場、パワースポットなどの情報と、個人的な体験、食事、宿などの話題も
長谷寺で、桜を見て写経しました
長谷観音にお参りして、海の風景を見渡してから、お寺でやっている写経を体験しました。お堂にこもって、 鎌倉の長谷寺の参拝記。住所、宗派、交通アクセス、開門時間、駐車場、パワースポットなどの情報と、個人的な体験、食事、宿などの話題も
長谷寺で紫陽花を見た
紫陽花は薔薇のような華やかさのある花ではありませんが、奥行きや深みのある色合いと、雨にぬれてなお美しい様子がとても素敵で 鎌倉の長谷寺の参拝記。住所、宗派、交通アクセス、開門時間、駐車場、パワースポットなどの情報と、個人的な体験、食事、宿などの話題も
アジサイを観に長谷寺
長谷寺へ着くと青や紫のアジサイが目に飛び込んできました。壁にビッシリのアジサイ。そして 鎌倉の長谷寺の参拝記。住所、宗派、交通アクセス、開門時間、駐車場、パワースポットなどの情報と、個人的な体験、食事、宿などの話題も
PingPongBooks 長谷寺参拝記
PingPongBooks 長谷寺参拝記。住所、宗派、交通アクセス、開門時間、駐車場、パワースポットなどの情報と、個人的な体験、食事、宿などの話題も
長谷寺で写経をしました
もともと左利きなこともあって特に習字が好きなわけではありませんが、頭の中がまとまらないことが多くなり、少しでも心を落ち着かせたいと思うようになり、
写経体験をしてきました (長谷寺 鎌倉市)
鎌倉のガイドブックなどで写経・写仏が出来ると言うのは見かけたのですが、修行の心得なども分かっておらず一般人には行けないと思っていました。
和み地蔵を見に (長谷寺 鎌倉市長谷)
近くの「海光庵」では、美味しいお食事も頂けます。話題の「お寺のカレー」は、お肉を使用せず、豆と野菜で作られたヘルシーなカレーでした。その他のメニューも
長谷寺の高台から湘南海岸が見えた (長谷寺 神奈川県鎌倉市)
高徳院を出ると歩いて行ける距離に長谷寺があります。入場料は大人300円です。中庭がかなり綺麗です。小さい地蔵が
長谷寺の紫陽花は秀逸 (長谷寺 神奈川県鎌倉市)
紫陽花と言えば鎌倉です。鎌倉も寺社には沢山の美しい紫陽花が咲き誇ります。私は子供を産むまで毎年紫陽花を見に鎌倉へ行くのが恒例行事で