龍眼寺 萩寺

ハギの花が咲く時期だから行ってみよう、と思って足を運んでみました。
まず目を引いたのは山門の門塀です。左側には榎本其角の俳句と大納言家長郷の和歌、そして右側には松尾芭蕉の俳句が彫られています。他の寺院にはないユニークな見どころであると同時に、龍眼寺の特色をよく表していると思いました。
境内に入ると、早速赤紫色の萩の花が目につきました。周囲を見回すと、あちこちにハギの花がありそうです。「なるほど、だから萩寺というのか」と納得した私は、地蔵堂、庭園、布袋堂、不動堂、本堂の順に散策しました。
境内では赤紫の花のほか、白い花もたくさん咲いていました。といっても私が行ったときには見頃をやや過ぎていたようで、満開とか壮観というわけではありませんでしたが…。良いタイミングでハギの花を見るのは、それなりに難しいといえそうです。
ハギの花と同時に目についたのは、句碑や歌碑です。ハギなど草花の間に碑がたたずんでいる様子は、なかなか風情があります。碑に刻まれているのは、松尾芭蕉の俳句をはじめ、螺舎一堂(らしゃいちどう)の俳句、落合直文の和歌などです。龍眼寺のハギの花が昔から人々に愛されていたことがうかがえます。
ハギの花と詩歌のお寺―龍眼寺の特色を一言で表すと、このようになりそうです。