「飯高の御堂」と呼ばれる本堂で参拝

「飯高の御堂」と呼ばれる本堂で参拝 参拝記 2/5

瑞花院 本堂

このお寺の本堂は、地元の人からは「飯高(ひだかのみどう)」と呼ばれているそうです。正式には佑禅山「瑞花院(ずいけいん」吉楽寺といいます。創建年代は不明との事です。しかし、応永21年(1414年)の大和記には、興福寺の十六人衆に飯高氏がいますが、その菩提寺として真言密教の寺院が始まったと言われています。ご本尊は大日如来様という事です。
奈良のお寺は長い歴史があるので、時代によっては荒れ果ててしまった事もありますが、瑞花院の場合は寛文年間(1663〜1673年)の頃、戦乱と荘園制の崩壊が原因で、やはり荒廃していたそうです。しかし、後に平野藩の庇護を受けるようになって、浄土宗の然達和尚が本道を修復します。そして寛文5年(1665年)に現在の本堂が完成されたという事です。
本堂は、正方形をしていて方五間の寄棟造(よせむねつくり)というそうで、正面に向拝(ごはい)がついています。
それでは、まずは本堂で参拝しましょう!



-------------------------------------------------------

「飯高の御堂」と呼ばれる本堂で参拝! Takomin 参拝記 2/5関連ページ

瑞花院への行き方 Takomin 参拝記 1/5
瑞花院への行き方 参拝記 1/5 奈良の瑞花院。住所、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も
古い瓦が歴史の証人 Takomin 参拝記 3/5
古い瓦が歴史の証人 参拝記 3/5 奈良の瑞花院。住所、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も
お寺の掲示板の言葉に心が洗われる Takomin 参拝記 4/5
お寺の掲示板の言葉に心が洗われる 参拝記 4/5 奈良の瑞花院。住所、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も
お隣の子部神社にも参拝 Takomin 参拝記 5/5
お隣の子部神社にも参拝 参拝記 5/5 奈良の瑞花院。住所、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も