称念寺本堂で参拝!
称念寺の本堂は、奈良県の指定文化財となっています。寛永6年(1629年)に建立されていますが、一棟造りとなっています。棟木の墨書きが残っていて、そこに建立の年代や大工の名前が書かれています。こういう記録のようなものがあると、後々に資料となって、とても助かりますね。
内部は、手前を外陣、奥中央を内陣、内陣両脇を脇陣とする造りとなっていますが、これは浄土宗の本堂の典型的な形式であるそうです。
奈良町における、江戸時代の浄土宗本堂の好例であり、建立の年代や大工の名前が書かれていてしっかり残っているものは少なく、そういった意味でも貴重な資料ともなるそうです。当時の御住職が書いて残しておこうと思ったのでしょうか。江戸時代は中世の戦乱期よりは落ち着いていた時代ですが、それでもそういった記録を残そうとしてくれた事はありがたいですね。
称念寺本堂で参拝! Takomin 参拝記 3/5関連ページ
- 称念寺への行き方 Takomin 参拝記 1/5
- 称念寺の最寄り駅は、近鉄奈良駅とJR奈良駅です。どちらの駅からも歩く事が出来ますが、若干近鉄奈良駅からの方が・・・・奈良の称念寺。住所、交通アクセス、拝観料、時間、駐車場パワースポットなどの情報と個人的な参拝記。奈良市中心部のエリア。 食事、宿などの話題も
- 奈良町にある称念寺 Takomin 参拝記 2/5
- 称念寺は浄土宗のお寺で、一心山築地院称念寺です。仁安2年(1167年)に重源上人が開山されたという事です。もともとはこの場所に・・・奈良の称念寺。住所、交通アクセス、拝観料、時間、駐車場パワースポットなどの情報と個人的な参拝記。奈良市中心部のエリア。 食事、宿などの話題も
- 称念寺に残る芭蕉の句碑 Takomin 参拝記 4/5
- 芭蕉は奈良から大阪に向かう途中にこの地に立ち寄り、句を詠んで再び旅路を進めて・・・・奈良の称念寺。住所、交通アクセス、拝観料、時間、駐車場パワースポットなどの情報と個人的な参拝記。奈良市中心部のエリア。 食事、宿などの話題も
- お墓を重ねた塚に驚く! Takomin 参拝記 5/5
- お墓を積み上げて重ねたようにも見えます。最初遠くから見た時には、普通の石の塚かと思いましたが・・・奈良の称念寺。住所、交通アクセス、拝観料、時間、駐車場パワースポットなどの情報と個人的な参拝記。奈良市中心部のエリア。 食事、宿などの話題も