松尾寺

松尾寺

〜日本最古の厄除け霊場 小さな一休さんが夏に修行に来るお寺〜

 

住所

奈良県大和郡山市山田町683

電話

開門時間

料金

交通アクセス

山号

松尾山 補陀洛山

宗派

真言宗醍醐派

寺格

別格本山

本尊

千手観音

創建

伝・養老2年(718年)

開基

伝・舎人親王

別称

まつのおでら、まつのおさん

文化財

本堂、木造大黒天立像ほか(国の重要文化財)
木造千手観音立像(奈良県文化財)

札所等

大和北部八十八ヶ所霊場札所 第54番

 


-------------------------------------------------------

松尾寺記事一覧

松尾寺へ行く場合の最寄駅は、JR大和小泉駅か近鉄橿原線の近鉄郡山駅が最寄り駅となります。近鉄郡山駅からはタクシーで15分、距離でいうと約7kmです。近鉄郡山駅までは京都からは急行で約1時間、乗り換えなしの一本で来る事ができます。大阪方面からは、近鉄奈良線で大和西大寺駅まで来て、そこで近鉄橿原線に乗り換えます。近鉄郡山駅からは、松尾寺の近くまでバスが通っています。近鉄郡山駅発JR大和小泉駅行きのバス...

今は夏休み中ですが、平日なので参拝客はほとんどいないようです。駐車場には他に一台止まっているだけで、楽々車を駐車できました。松尾寺は、標高が316mの松尾山の中腹にあるお寺で、駐車場から本堂までは、長い階段が続いています。しかしこの階段を上がるしかないようなので、頑張って歩き始めました。門をくぐって階段が始まる所のすぐ右に「松尾寺霊泉」の看板があります。それによると、古くから地域の人々の飲料水であ...

松尾寺の歴史は古く、養老2年(718年)天武天皇の皇子の舎人親王が、勅命で日本初期を編纂される事になった時、ちょうど42歳の厄年であったため、日本書紀の無事の完成と厄払いを兼ねて願をかけて建立されました。そのため、日本最古の厄除け霊場と言われています。また、舎人親王が松尾山に参詣修行をして、ご祈願の養老2年の2月初めの牛の日、東の山に紫の雲がたなびき、千手千眼観世音菩薩が天から降りてご出現されたそ...

本堂の左脇から階段を上がると、三重塔があります。こちらも重要文化財の指定を受けているそうです。ここから、松尾山の上にある松尾山神社へ上がる事ができるのですが、かなりの距離があります。行ってみたいけれど、今日は一緒に来ている人が足が悪いので、見送る事にしました。代わりに境内をゆっくり歩いて回ります。三重塔から行者堂・阿弥陀堂・七福神堂とお参りをして回ります。夏の暑い日差しの中、それでも空気は清められ...

七福神堂からさらに進むと、本坊があります。ここにお寺の人がいらしたので、気になっていた事を聞いてみました。実は、このお寺は夏の間に小学生の男児を預かって、2泊3日で修行をさせてくれるそうです。この間テレビを見ていたら、まさに松尾寺が出ていて、小学生の修行の様子を放映していたのです。一休さんみたいな格好をした子供達が、頑張って修行をしていました。思わずテレビに見入ってしまいましたが、もしかしたらうち...