草臥て 宿かる比や 藤の花

草臥て 宿かる比や 藤の花 参拝記 5/7

延命院 芭蕉 句碑

延命院を出て八木町を歩いていると、一つの碑を見つけました。その碑には句が刻まれていて、脇の案内書きには
松尾芭蕉が貞享5年(1688年)4月11日(旧暦)の「笈の小文(おいのこぶみ)」の旅の際に、この八木町に宿泊した際に詠まれた句であるとの事です。当時の八木町は難波から伊勢に続く横大路が通り、札の辻界隈は宿場町として多くの宿屋が軒を構えていた事から、この周辺に宿泊と思われます。その八木に一泊した際に、この句を詠んだのでしょう。
「草臥て 宿かる比や 藤の花 はせ越(芭蕉)」
芭蕉はこの八木の町を散策したのでしょうか、それとも旅の疲れを宿でゆっくり過ごしたのでしょうか。今はどこの宿に宿泊したのかという事は八木の町分からないそうですが、当時は今よりもっと栄えていたそうです。きっとにぎやかな街並みだったのでしょうね。



-------------------------------------------------------

草臥て 宿かる比や 藤の花 参拝記 5/7関連ページ

延命院への行き方 Takomin 参拝記 1/7
延命院への行き方 参拝記 1/7 奈良の延命院八木寺。住所、宗派、祭神、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も
飛鳥時代には国の中心だった橿原市 Takomin 参拝記 2/7
飛鳥時代には国の中心だった橿原市 参拝記 2/7 奈良の延命院八木寺。住所、宗派、祭神、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も
延命院八木寺で参拝! Takomin 参拝記 3/7
延命院八木寺で参拝! 参拝記 3/7 奈良の延命院八木寺。住所、宗派、祭神、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も
御本尊は十一面観世音菩薩像 Takomin 参拝記 4/7
御本尊は十一面観世音菩薩像 参拝記 4/7 奈良の延命院八木寺。住所、宗派、祭神、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も
藤原宮はコスモスの名所 Takomin 参拝記 6/7
藤原宮はコスモスの名所 参拝記 6/7 奈良の延命院八木寺。住所、宗派、祭神、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も
遠くに見える耳成山 参拝記 7/7
遠くに見える耳成山 参拝記 7/7 奈良の延命院八木寺。住所、宗派、祭神、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も