「大和の金は今井に七分」とうたわれた今井町

「大和の金は今井に七分」とうたわれた今井町 参拝記 4/5

順明寺 今井町町並み

順明寺を出て、今井町をのんびり散策します。今井町の地名が文書に残っているのは、古くは至徳3年(1386年)の興福寺一乗院の文書です。そして、今のような町が出来上がったのは、ちょうど戦国の世の天文年間(1532〜1555年)です。この地に一向宗の本願寺の坊主の今井兵部卿豊寿によって寺内町が建設された事がきっかけとなります。一向宗の門徒が都市計画に基づいて、今井に御坊(現在の称念寺)を築いたという事、さらに自衛するために武力を蓄えて、濠をめぐらしたそうです。
江戸時代初めには今井町は、東西に600m南北310mの規模になり、戸数1100軒人口4000人を擁する財力豊かな町に発展していました。そのため財力豊かな商人が集まり「大和の金は今井に七分」と言われるほどだったそうです。そんな今井町の古い町並みは、町の人の努力によって保存されています。この町を歩いていると、イタリアやフランスにあるような、古い町並みが残された村を歩いているような錯覚にとらわれました。



-------------------------------------------------------

「大和の金は今井に七分」とうたわれた今井町 Takomin 参拝記 4/5関連ページ

順明寺への行き方 Takomin 参拝記 1/5
順明寺への行き方 参拝記 1/5 奈良の順明寺。住所、宗派、祭神、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も
北口門近くにある順明寺 Takomin 参拝記 2/5
北口門近くにある順明寺 参拝記 2/5 奈良の順明寺。住所、宗派、祭神、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も
順明寺で参拝! Takomin 参拝記 3/5
順明寺で参拝! 参拝記 3/5奈良の順明寺。住所、宗派、祭神、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も
関西で珍しい?お蕎麦屋で大和鳥南蛮蕎麦をいただく Takomin 参拝記 5/5
関西で珍しい?お蕎麦屋で大和鳥南蛮蕎麦をいただく 参拝記 5/5 奈良の順明寺。住所、宗派、祭神、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も