人麿神社

人麿神社の本殿で参拝! Takomin 参拝記 3/5

人麿神社の本殿は、一間社隅木入春日造りの小社殿で、棟木銘に康永4年(1345年)と墨書きされていて、この時代の建立様式の特徴がよく現れています。そしてカエル股や木鼻などの細部の意匠も優れています。建立当初の屋根は厚板葺で、隅木は無く脇障子が身舎前柱の位置に移るなど、後世の修理によって改変を受けて現在に見られる形になっています。
資料には、棟札11枚が所蔵されていて元和4年(1618年)・寛文2年(1662年)・文政3年(1820年)・弘化2年(1854年)・明治年間4枚・昭和年間3枚があっていずれも修理棟札だそうです。
それでは、さっそく人麿神社で参拝しましょう。御祭神は柿本人麻呂ですが、人麻呂は人丸とも呼ばれて「人生まる(ひとうまる)=安産の神」「火止まる(ひとまる)=防火の神」などと、色々なご利益があると考えられていたそうです。そこから人丸信仰として、全国に広まったとも言われているそうです。


-------------------------------------------------------

人麿神社の本殿で参拝! Takomin 参拝記 3/5関連ページ

人麿神社への行き方 Takomin 参拝記 1/5
奈良の人麿神社。最寄り駅は近鉄橿原線と近鉄大阪線の交差する大和八木駅となります。駅から歩いて10分....住所、宗派、祭神、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も
地黄町にある人麿神社 Takomin 参拝記 2/5
奈良の人麿神社。江戸時代以降は人丸大明神社、柿本人麻呂大明神社と称した事が知られています。毎年5月4日に....住所、宗派、祭神、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も
境内にある柿本人麻呂の歌碑 Takomin 参拝記 4/5
奈良の人麿神社。人麿神社の御祭神でもある柿本人麻呂の歌碑が置かれています。橿原市内には、万葉集の歌碑が....住所、宗派、祭神、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も
人麿神社の御神木 Takomin 参拝記 5/5
奈良の人麿神社。地黄はもともとは中国原産で、ゴマノハグサ科の多年草....住所、宗派、祭神、創建などの基本的な情報と、の個人的な参拝体験、口コミ、感想を掲載。食事、宿などの話題も