神社の前の正法寺 Takomin 参拝記 3/5
天神社の前には正法寺というお寺があります。歴史は奈良にしては新しいといわれていますが、それでも享保3年(1718年)です。確かに奈良は1300年以上も前の神社仏閣が多いので、新しいといえば新しいですが、それでも300年も前のお寺なのです。、この正法寺では、毎年3月22日には、聖徳太子奉賛奉要が行われていて、お餅撒きなども行われているそうです。さすが奈良、聖徳太子がさりげなく出てきたりするのが面白いなと思いました。
このあたりは古くから穀倉地帯として知られていますが、近くには寺川と飛鳥川が流れていて、それらの水は生活用水だけでなくきっと農業にも役にたったのでしょう。古代から人が住んでいた跡が残っているそうです。縄文時代の遺構や竪穴式の住居跡なども発見されているのです。古代から人が住みついていたという事は、生活しやすかった土地なのでしょうね。
神社の周りには昔ながらの住宅と、少し離れた所には新しい今時の住宅が建っています。なるほど、こうやって住宅街と変わっていくのでしょうか。
神社の前の正法寺 Takomin 参拝記 3/5関連ページ
- 宮森の天神社への行き方 Takomin 参拝記 1/5
- 宮森の天神社への行き方 Takomin 参拝記 1/5 奈良の宮の森の天神社 飛鳥・壺坂・橿原の個人的な記録と写真。食事、宿などの話題も
- 宮森の天神社で参拝 Takomin 参拝記 2/5
- 宮森の天神社で参拝 Takomin 参拝記 2/5 奈良の宮の森の天神社 飛鳥・壺坂・橿原の個人的な記録と写真。食事、宿などの話題も
- 近くの畑や田んぼを散歩しよう Takomin 参拝記 4/5
- 近くの畑や田んぼを散歩しよう Takomin 参拝記 4/5 奈良の宮の森の天神社 飛鳥・壺坂・橿原の個人的な記録と写真。食事、宿などの話題も
- 笠縫駅でちょっと休憩 Takomin 参拝記5/5
- 笠縫駅でちょっと休憩 Takomin 参拝記5/5 奈良の宮の森の天神社 飛鳥・壺坂・橿原の個人的な記録と写真。食事、宿などの話題も