恵比寿神社 北八木

恵比寿神社 北八木

恵比寿神社 門

下ツ道の宿場町近くの神社
写真は、恵比寿神社の門

 

 

住所

奈良県橿原市北八木町1丁目

交通アクセス

大和八木駅南口出口から徒歩約4分
畝傍駅出口から徒歩約5分
八木西口駅出口から徒歩約8分



-------------------------------------------------------

恵比寿神社 北八木記事一覧

橿原市の北八木にある恵比寿神社の最寄り駅は、近鉄橿原線と大阪線の大和八木駅です。そこから歩いて徒歩5分という近さです。また、同じ近鉄橿原線の八木西口駅からも10分くらいで歩いてくる事ができます。JRは畝傍駅が近く、そこから歩いても7〜8分くらいとアクセスは意外と便利な場所にあります。特に近鉄線は京都から有料特急を使えば約45分程で到着しますし、急行でも1時間10分程で到着します。また大阪からも40...

恵比寿神社があるのは橿原市の八木町です。創立年代は明らかではありませんが、寛文5年(1665年)の銘がある石灯籠が残っています。江戸時代初期にはすでに祀られていたといわれる神社ですが、地元の人に大事にされてお祀りされてきたのでしょう。山門や薬師堂がありますが、それらはすでに廃寺になった「正福寺」のものです。廃寺となった後、こちらに移されてきたのですね。御祭神は八重事代主命であり、摂社に稲荷神社があ...

恵比寿神社の例祭は毎年10月26日です。たまたまその例祭の日に大和八木を歩いていると、遠くから何だかおみこしのようなものが進んでくるのが見えました。よく見ると恵比寿神社のおみこしです。大人も子供も青いハッピに身を包み、歩いてきます。年に一回の例祭の日、恵比寿神社からおみこしが出発して町内を練り歩き、再び恵比寿神社へ戻ります。神社の境内ではささやかながら気持ちがこもった宴の支度がしてあり、おみこしを...

恵比寿神社のある八木町というのは、実はかなり歴史が古く、古代には政治の中心が置かれていた藤原京からもそれほど遠くありません。藤原京からは北に向かって上ツ道・中ツ道・下ツ道という街道が伸びていますが、そのうちの下ツ道は八木の町を通っているのです。河内から伊勢に通じる道が「伊勢街道」ですが、その街道がやはり八木町の中を通っています。その一部が横大路と呼ばれる通りですが、八木の町の中で、下ツ道と横大路が...

そんな下ツ道と横大路が交差するところにあるのが、八木札の辻交流館です。この建物は現在市の所有であり、橿原市の指定文化財となっています。江戸時代には「八木・木原屋・嘉右衛門」という屋号の旅籠でした。大阪から伊勢への宿泊所を示した冊子に「大阪浪速講伊勢道中記御定宿」というものがありますが、それによると浪速講に属する正規の宿として紹介されていたそうです。この昔の旅籠は無料で見学できますので、ちょっと覗い...

この八木町に文化的で貴重な建物が約300も残っているそうです。札の辻交流館もそのうちの一つですが、その向かいの家も「西の平田家」という古い建物です。西の平田家とは面白いですねと話していたら、なんとこの札の辻交流館が東の平田家と呼ばれていたそうです。実は親戚同士で、西の平田家の方が本家だそうですが、道路を挟んで西と東に分かれているとの事でした。そして八木町を歩いていると、接待場跡(せんたいばあと)と...