八溝山日輪寺 参拝記
坂東三十三所観音霊場巡りの流れで八溝山 日輪寺に参拝しました。2018年 平成30年11月24日のことです。
順番通りに廻るなら、前は20番札所 獨鈷山西明寺 益子観音 で、その次は、22番札所 妙福山 佐竹寺 北向観音 ということになるのでしょう。
が、管理人はこの日は、那須にいて、そこから参拝に向かったこともあり、この順番は無視しての参拝となりました。東山道の道の駅で休憩し、西側から東に向かって八溝山を目指しました。
八溝山日輪寺という名前から、八溝山の山麓にあるのだろうと漠然と思っていました。しかし実際は、ほとんど山頂といってよく、気がつけば道の関係で日輪寺に着くより前に八溝の山頂に着いてしまいました。後で調べると八溝山8合目だそうです。感覚的にはもっと上、9合目でもいいじゃないと思えるんですけどね。
車で参拝しましたが、これを電車バスなど公共交通機関を使ってとなると、けっこう大変です。JR水郡線常陸大子駅から茨城交通バスはありそうです。蛇穴行きで終点「蛇穴」で下車して、バス停から徒歩2時間くらいでしょう。まあ一日かけてのハイキング/登山のつもりで来るべきところですね。実際、ハイキング・登山の出で立ちの方はたくさんいらっしゃいました。割合的には、車で普段着で来ました組と登山組と、いあわせた人数は半々といったところでしょうか。
まずは八溝神社にご挨拶し、山頂へ。標高1022メートル。山頂にはまったく予想していなかった立派なコンクリート建の展望台があり、展望台に登れば山頂より高い位置になります。ほぼ360度 茨城、栃木、福島の眺望を楽しむことができました。県境ですからね。
ジオサイトの看板が残っていましたが、後日調べてみるともう認定取り消しされているとか?まあこのサイトは、古寺古社がメインのサイトですからジオサイトには深くは触れません。予備知識無しにきましたので、目的の日輪寺の他に、かつては月輪寺があったこともここにきて初めてわかりました。付近の案内地図には月輪寺跡とありました。
日輪寺の駐車場から、緩やかな階段が本堂に向かっています。白い壁、赤い柱の本堂です。靴を脱いで上がることができました。納経帳をお願いして、その間に参拝させてもらいました。
基本情報
名称
八溝山日輪寺
宗派
天台宗
本尊
一面観世音菩薩
開基
役ノ行者
創立
673
住所
茨城県久慈郡大子町上野宮字真名板倉2134
電話
02957-7-0552
札所
坂東三十三所観音霊場第21番
迷ふ身が 今は八溝へ 詣りきて 仏のひかり 山もかがやく
駐車場
あり