四天王寺

所在地

〒543-0051
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18

山号

荒陵山

宗派

和宗

寺格

総本山

本尊

救世観世音菩薩

創建

推古天皇元年(593年)
(『日本書紀』による)

開基

聖徳太子

別称

金光明四天王大護国寺

札所

聖徳太子霊跡1番
新西国三十三箇所1番
近畿三十六不動尊1番
法然上人二十五霊跡 6番
西国薬師四十九霊場16番
摂津国八十八箇所25番
神仏霊場巡拝の道 第43番
西国三十三所観音霊場番外
四国八十八ヶ所霊場番外ほか

文化財

紙本著色扇面法華経冊子5帖(国宝)ほか
六時堂(重要文化財)
絹本著色両界曼荼羅図(重要文化財)ほか
八角亭(登録有形文化財)

 

http://www.shitennoji.or.jp/


----------------------------------------------------

四天王寺記事一覧

四天王寺を目指して大阪への長期出張中の休日、最初に訪れた観光スポットらしい場所は、大阪の四天王寺だ。歴史上、聖徳太子の時代の話は勿論、それ以後の時代でも、時々その名を目にすることがあって、名前だけは憶えていた。大阪にいるんだから、大阪のどこかに観光的なことをするかとなった時、思い出したのは、千早、赤坂城と、四天王寺だ。調べてみると、千早、赤坂は遠いのだが、四天王寺は宿のある松屋町から30分も歩けば...

四天王寺は中学/高校を併設しており、私の母校でもあります。在校中からお世話になっていたなじみの場所に、34歳後厄の厄払いに行ってきました。初詣の人出とお祭りの日を避けたのですが、大勢の方が参拝していらっしゃいました。ちなみに中学・高校の門を入ったところには慈母観音像という仏様の像があり、在校生は毎朝一礼して登校します。なので前を通るときに一礼すると通っぽいです(笑)学校は境内にあり、目の前の参道で...

最寄の動物園の帰りに、にぎわう商店街を見つけました。その先のゆるい勾配の先に、四天王寺が。境内は広く、東西に分かれています。紅い唐衣や、蝶の羽をつけたうら若い少女たちが、急に古代の大陸へタイムスリップさせてくれます。境内には、祭り以前から並ぶ様々な出店があり、地元神社の夏祭りのような憧憬も楽しむことができます。大太鼓を使った踊りは圧巻!私は大陸由来のお好み焼きのような食べ物をいただきましたが、とて...

毎年、お盆の時期(8月9日〜16日)に四天王寺では「万灯供養」というお盆の先祖供養が行われます。万灯供養は夕刻から始まり、ご先祖様の霊名が記載されたローソクが1万本ほど燈されます。その光景はとても幻想的で美しく初めて見たときは感動しました。その他にも決まった時間に僧侶とともに伽羅内を般若心経を唱えながら練り歩き、ご先祖様の供養を行います。この行事は特に、四天王寺に縁のない方でも当日にローソクを購入...

四天王寺は聖徳太子が建立しました。境内は本堂と五重塔があります。本堂には救世観音菩薩様がおられます。普段は塔婆供養として訪れます。8月9日、16日は万灯供養と言ってロウソクで供養をしてくれます。ロウソクに故人名又は戒名を書いてもらいます。スタッフがアルバイトなので自分で書いた方が良かったと後悔するかもしれません。一本700円です。私の家は20霊体程いますのでコストがかかります。万灯供養はご先祖様の...

私が入学した高校が、四天王寺が直接運営しているもともとは「悲田院」として聖徳太子様が建てられた寺子屋的な存在の場所、を学校として変えたところですので、宗教教育に熱心な学校でした。入学した時は、必ず四天王寺の境内を全部見学することになっていて、卒業するときも、仏様のお弟子さんになる行事に参加しなければ卒業させてもらえない学校でしたが、弘法大師とゆかりのあるお寺で、西国33か所巡りの番外寺で結願のお礼...

昨年から1人暮らしをしている母親との外出する機会作りをかねて始めた御朱印巡りで四天王寺さんに伺いました。伺ったのはちょうど八月、お盆のころ。とにかくお天気に恵まれすぎてカンカン照り。四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩五分とあったのでそんなに遠くないだろうと思っていましたが甘かったです。初めて行くのでよく地理もわからずしかも暑い。意識が朦朧とする中なんとかたどり着きましたが駅からお寺に着くまでに水を一本飲...