竹林寺

竹林寺

住所

奈良県生駒市有里町211-1

電話

開門時間

料金

交通アクセス

山号

生馬山

宗派

律宗

本尊

文殊菩薩

創建

伝・奈良時代初期

再興

平成9年(1997年)

開基

伝・行基

文化財

竹林寺忍性墓出土品(重要文化財)
行基墓(国の史跡)
大和北部八十八ヶ所霊場札所 第37番

コメント


-------------------------------------------------------

竹林寺記事一覧

竹林寺は、奈良県生駒市の生駒山の麓にあるお寺です。最寄駅は、近鉄生駒線の一分駅ですが、そこから歩いて15分位かかります。一分駅を降りると、駅の北側に改札があり、そのすぐ近くに踏切があります。踏切を渡って右と左に道が伸びていますが、どちらに進んでも竜田川を渡り、国道168号線にでます。竹林寺は一分駅から見て南に位置しているので、踏切を渡って左の道を進んでもよいでしょう。そして国道168号線に出ました...

竹林寺は、生駒産東麓の山中に位置しているお寺です。奈良時代に活躍した行基のお墓がある事でも知られています。本堂に向かう道の左側に竹林が続いています。竹林寺にふさわしいな、と思いながら参道である階段を上がって行きます。ふと見ると、前方右側には看板があって「竹林寺古墳」とあります。前方後円墳であり、現在は後円の部分のみが残っているとの事で、全長は45m・高さは8mだそうです。小山かと思っていたら、古墳...

行基は「大僧正舎利瓶記」によると、天平21年(749年)の2月2日に喜光寺で逝去し、遺命によって生駒山東麓で火葬されてこの地に埋葬され、舎利を器に納めて多宝塔を建てたそうです。この行基の墓所が竹林寺の開基であると言われています。また、行基は40歳の頃の慶雲元年(704年)、生駒山に入り、東麓に草庵「生駒仙房」を建て、母に孝養を尽くしたと言われています。後に「草野(かやの)仙房」に居を構えたと言われ...

参拝をし終わって境内を眺めると、本道の周りの小石の庭が、きれいに掃き清められていて、整えられているのに気がつきました。境内に入った瞬間にきれいだな・バランスが良いなと感じたのは、この庭の影響もあるのでしょう。庭がきれいに整えられていると分かっていなくても、全体的な印象がとてもきれいと思わせるものがあるのです。このような山麓のお寺は、今でこそお寺のすぐ近くまで住宅街が迫っていますが、昔は周りは雑木林...

お寺を正面に見て、右側の方に進むと、行基の墓所があります。ここに埋葬してほしいと言った行基は、母親とどのような時間をこの地で過ごしたのでしょう。今でも雑木林に囲まれていますが、行基がここに庵を結んだ頃は、もっと森深い土地だったのでしょうね。竹林寺の御本尊は文殊菩薩騎獅像ですが、行基は文殊菩薩の化身と考えられていたそうです。行基は、僧侶は国家に属するものと考えられ民衆への布教を禁じられた時代に、広く...