賣太神社

賣太神社

稗田阿礼をお祀りした神社と稗田環濠集落

 

住所

奈良県大和郡山市稗田町319

電話

開門時間

料金

交通アクセス

主祭神

稗田阿礼

社格

式内社(小)・県社

本殿様式

春日造

例祭

10月19日

神事

阿礼祭 8月16日


-------------------------------------------------------

賣太神社記事一覧

大和郡山市にある賣太神社(めたじんじゃ)は、最寄駅がJR郡山駅です。JR大和路快速でしたら、大阪の天王寺から約33分という近さです。京都方面からはJR奈良線で奈良で一回乗り換えし、郡山駅は奈良駅のお隣となります。JR線郡山駅から歩いて20分ですが、近鉄橿原線の近鉄郡山駅とJR郡山駅は、歩いて15分位の距離なので、頑張れば近鉄線からも歩いてこれます。しかし、あまり頑張りたくない距離ですね。車で来る場...

この神社の御祭神は古事記の編纂者とされる、稗田阿礼(ひえだのあれ)です。古事記は日本最古の歴史書であり、学校の授業で必ず勉強しますよね。稗田阿礼が主祭神としていて、他に天畑女命、猿田彦命を副祭神としています。稗田阿礼は、学問と物語の神であり、天畑女命は芸能の始祖神です。猿田彦命は土地と方位の神であり、猿田彦命と天畑女命は夫婦だそうです。では何故副祭神にこの二人の神がお祀りされているかというと、稗田...

参拝を済ませて境内を歩いていると、神社の案内書きの看板が目につきました。それによると賣太神社は「知恵の神様・お話の神様」と書いてあります。この書き方は、とても分かりやすくて、子供に説明する時にはこういう言い方がいいなあ、と思いました。古事記を編纂した事から、このように知恵や文学などにご利益のある神様となられたのですね。古事記は和銅五年(712年)1月28日に完成したという事で、2012年には古事記...

境内に石の碑があるのに気がつきました。その碑には「言霊の 葉には秋なし 神の森  小波」とあります。この句碑は、昭和10年の阿祭の時に、当時三大口演童話家の厳谷小波先生が書かれたものだそうです。稗田阿礼のお祭りの阿礼祭は毎年8月16日に行われているそうですが、この昭和10年というのは第五回目の阿礼祭だったそうです。当時の三大口演童話家なんて、すごいですね。更にこの阿礼祭が始まったのは、昭和5年に児...

賣太神社は、稗田環濠集落の南の中心に位置しています。環濠集落とは、村の周囲に濠をめぐらして外的と洪水から集落を守り、更に利水を目的にした中世の遺構だそうです。そして稗田環濠集落は、中世から現代までほぼ形が変わらずに残っている貴重な集落なのです。詳しい史料が残っていないそうで、はっきりといつこの形になったかは不明だそうですが、稗田環濠のある大和郡山市の案内によると既に室町時代からこのような環濠集落に...